こちらのBlogは引っ越しました。
新しいBlogは
http://newtatsujintachi.blog13.fc2.com/です。
今後ともよろしくお願いいたします。
モノ作りの人を紹介・販売する「達人達」の取材メモと日常
2010年1月7日木曜日
達人達 トップページ変更
2010年1月6日水曜日
2010年1月5日火曜日
Yuri Takemura-san solo exhibition @galleria ponte
去年、竹村友里さんという陶芸家の方が作られた「おしゃべりマグ」をWEBでみて
早速連絡させていただきました。
モノを作られる方はどなたもそうですが、皆さん作ることが忙しく
なかなかお会いすることができません。
何度か連絡をさせていただく中で、1月に個展をされるということを伺い、
できれば伺いたいので、案内を送っていただけませんか?
というお願いを差し上げたところ、過日、個展の案内を頂きましたので、ご紹介します。
今回の個展は、私達が竹村友里さんを知るきっかけとなった「おしゃべりマグ」のようです。
1月9日~24日。
場所は、ガレリアポンテ
金沢市野町1-1-44 宮本ビル1F
tel&fax 076-244-6229
犀川大橋の近くだからポンテなんですかね。
金沢なので、ウチの車は、ユキに弱いので、冬の北陸道はつらい・・・
行きたかったけど・・・
ユキの無い頃に伺ってお会いできればと思っています。
ちなみに、竹村友里さんは、WEBサイトをお持ちのようです。
http://takemurayuri.com/index.html
いづれ、達人達でご紹介できればと思っております。
早速連絡させていただきました。
モノを作られる方はどなたもそうですが、皆さん作ることが忙しく
なかなかお会いすることができません。
何度か連絡をさせていただく中で、1月に個展をされるということを伺い、
できれば伺いたいので、案内を送っていただけませんか?
というお願いを差し上げたところ、過日、個展の案内を頂きましたので、ご紹介します。
今回の個展は、私達が竹村友里さんを知るきっかけとなった「おしゃべりマグ」のようです。
1月9日~24日。
場所は、ガレリアポンテ
金沢市野町1-1-44 宮本ビル1F
tel&fax 076-244-6229
犀川大橋の近くだからポンテなんですかね。
金沢なので、ウチの車は、ユキに弱いので、冬の北陸道はつらい・・・
行きたかったけど・・・
ユキの無い頃に伺ってお会いできればと思っています。
ちなみに、竹村友里さんは、WEBサイトをお持ちのようです。
http://takemurayuri.com/index.html
いづれ、達人達でご紹介できればと思っております。
2010年1月2日土曜日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
去年の28日~31日まで実家(山口)に帰省してました。
山口県といっても、東の方で、岩国市に近い海沿いの町(町村合併で市になりましたが)です。
旧大畠町、今は柳井市といいます。
西のほうなので、しかも海に近いので、東京より暖かいと思っていたのですが
最寄の玖珂ICを降りたら、外気温が-1度。
少し走っていたら-3.5度。
まぁこの辺は山奥だし、海沿いに出れば気温は高くなるはず。
と思っていたけど、実家に到着しても-1度でした。
意外に寒い。
ココの良いところは、海が近いので、魚がうまい。
帰省中ずっと、ヒラメの刺身を頂きました。
ついさっきまで泳いでいたやつなので、鮮度は抜群。
これで随分お酒が進みました。
実家は周防大島という瀬戸内海で3番目に大きな島があります。
海が綺麗で、海岸の集落の雰囲気もとても好きな島です。
椋野(むくの)という集落。
橋を渡って、左。
三蒲を過ぎて、久賀との間です。
椋野から海を見た風景。
写っている船は、柳井港と松山間を
運行する防予汽船のフェリーですが、
高速道路の休日1000円化により
経営が悪化し、今年10月に事実上倒産。
経営再建中です。
でも、この船からの瀬戸内海の景色は
とても美しい。
あまり乗る機会は無いけど、残して欲しいなぁ。
と勝手なことを願っています。
実家の斜め前にあった、普通のお家が
いきなり派出所になっていました。
駅前に警察を作っていて、それまでの
仮の派出所らしいのですが、
テレビドラマの「本日も晴天異常なし」
を思い起こさせる風景でした。
最近は厳しいようですが、この当たりは
みかんの産地なので、こういったところにも
みかんの絵柄が
そんなことで、31日に東京に戻ったのですが、09年最後というか、この冬最初というか
ユキが降ってました。
流石に31日だけあって、高速はガラガラ。
関西圏の宝塚とか、天王山の渋滞も無く、新名神を通ったおかげで60km距離が短縮され
8時間で東京に到着。新記録です。
新年12時30分頃うちに着いて、早速初詣。お神酒を頂きました。
そんなこんなで、今年もよろしくお願いします。
去年の28日~31日まで実家(山口)に帰省してました。
山口県といっても、東の方で、岩国市に近い海沿いの町(町村合併で市になりましたが)です。
旧大畠町、今は柳井市といいます。
西のほうなので、しかも海に近いので、東京より暖かいと思っていたのですが
最寄の玖珂ICを降りたら、外気温が-1度。
少し走っていたら-3.5度。
まぁこの辺は山奥だし、海沿いに出れば気温は高くなるはず。
と思っていたけど、実家に到着しても-1度でした。
意外に寒い。
ココの良いところは、海が近いので、魚がうまい。
帰省中ずっと、ヒラメの刺身を頂きました。
ついさっきまで泳いでいたやつなので、鮮度は抜群。
これで随分お酒が進みました。
実家は周防大島という瀬戸内海で3番目に大きな島があります。
海が綺麗で、海岸の集落の雰囲気もとても好きな島です。
椋野(むくの)という集落。
橋を渡って、左。
三蒲を過ぎて、久賀との間です。
椋野から海を見た風景。
写っている船は、柳井港と松山間を
運行する防予汽船のフェリーですが、
高速道路の休日1000円化により
経営が悪化し、今年10月に事実上倒産。
経営再建中です。
でも、この船からの瀬戸内海の景色は
とても美しい。
あまり乗る機会は無いけど、残して欲しいなぁ。
と勝手なことを願っています。
実家の斜め前にあった、普通のお家が
いきなり派出所になっていました。
駅前に警察を作っていて、それまでの
仮の派出所らしいのですが、
テレビドラマの「本日も晴天異常なし」
を思い起こさせる風景でした。
最近は厳しいようですが、この当たりは
みかんの産地なので、こういったところにも
みかんの絵柄が
そんなことで、31日に東京に戻ったのですが、09年最後というか、この冬最初というか
ユキが降ってました。
流石に31日だけあって、高速はガラガラ。
関西圏の宝塚とか、天王山の渋滞も無く、新名神を通ったおかげで60km距離が短縮され
8時間で東京に到着。新記録です。
新年12時30分頃うちに着いて、早速初詣。お神酒を頂きました。
そんなこんなで、今年もよろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)