モノ作りの人を紹介・販売する「達人達」の取材メモと日常

2009年11月18日水曜日

小鹿田 1997

「おんた」と読みます。





場所は、九州大分県。
日田天領水で有名な、日田ICから北へ車で40分くらい。
場所はここ。




大きな地図で見る

小鹿田焼という焼物の窯元がほとんどの、10数軒程度の集落です。
小鹿田焼の特徴は、トビカンナ。
轆轤で回転させながらカンナで模様を入れるという手法で作られます。





こんな模様が特徴。



大分は水が豊富なので、焼物に使う土も水力を使って作ります。
最初の写真のように水車小屋のようなものですが、鹿嚇しのようなしかけです。




小屋の内部はこんな感じ。



窯は登り窯のようです。


窯元以外には、あまり美味しそうではない食堂が1軒あるだけですし、
小奇麗に展示して販売するような店もないので、
買い物を期待していくような場所ではありませんが、
美しい風景と、鄙びた感じのいい村です。

0 件のコメント: